GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)
読んでみたら面白かったので、今日はそれについて書いていこうと思います。
より大きな成功、末永い成功を願うひとは読んでみる価値ありです!
人生の価値観、あなたはどちらを選択する?
突然ですが、下のAとB、みなさんの人生の価値観にどちらがより近いですか?
人生の価値観 A
富(金銭、物質的な財産)
権力(支配的な地位、他人の支配)
快楽(人生を楽しむ)
勝利(他人より勝る)
人生の価値観 B
援助(他人の幸福のために働く)
責任(信頼性)
社会主義(恵まれない人々を気づかう)
同情(他人の必要性に答える)
Aを選択
学校や会社でも、一目置かれる存在であるひとが多いのではないでしょうか?
あなたは一時的に成功者になれるかもしれませんが、長期戦では「ギバー」に負けてしまいます。
Bを選択
普段は「お人好し」なんて言われることが多いのではないでしょうか?
実は、みなさんは(自分自身で想像できないくらいに!)成功する可能性を秘めています。
世の中の3種類の人間
今回私が読んだ『GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代』には3種類の人間が登場します。
テイカー、マッチャー、そしてギバーです。
テイカー
・常に与えるより多くを受け取ろうとする
・他人より自分を中心に考える
マッチャ―
・与えることと受け取ることのバランスをとろうとする
ギバー
・受け取る以上に与えようとする
・他人を中心に考える
ギバーは上の人生の価値観でBを好むのだそうです。
なぜギバーがより大きな成功をつかめるのか?
本によるとギバーこそが、最終的に大きく成功するのだそう。
でも、意外ですよね?だって、ギバーっていつも損してそう…。手っ取り早くお金で考えてみても、自分がもらうより多くを与えていたら、破産します。
なぜ、一見一番損しそうなギバーが大きな成功をつかめるのでしょうか?
実際はどのタイプも成功するのは可能だそうです。でも、ギバーが成功するときには、ギバーにしか起こらない現象が起きているとか。それは・・・
成功が周りの人達に波及する
分かりやすいように、対照的なテイカーとギバー、それぞれの勝ちパターンをまとめてみます。
テイカーが勝つ場合
たいてい相手はこっぴどく負ける
→成功したテイカーは妬まれやすく、負けた相手に仕返しされることも。
ギバーが勝つ場合
ギバーの成功は周りの人の成功を増幅させる
→みんなが喜んで応援する
要するにギバーには成功した時点での敵が少ないのですね。
確かに成功までこぎつけても、その後、周りの「嫉妬」や「羨望」が、足をひっぱることが多くあります。1度の成功ではなく、成功を積み重ねるためには、ギバーの考え方が必要かもしれないですね。
でも、そもそもギバーだと成功する前にテイカーに食べられちゃいそう・・・
成功したい!もっと幸せになりたい!とマッチャ―からギバーへの転身を試みても、即テイカーの餌食では悲しすぎますもんね。
よく読むと、テイカーの餌食にならない方法もしっかりと書いてありました。
ギバーが悲しいお人好しで終わらない鍵は、「自己犠牲」で考えるのではなく、「他者志向性」で考えることだそう。
自分がギバーだと思うひと、マッチャーだけどギバーになってもっと成長したいひと、具体的な方法は、ぜひ本を読んでみてくださいね。
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)
読んでくださってありがとうございました。
私もみなさんと成長していければと思います♪
コメント